地震の時はなぜブレーカーを落とさなくてはいけないのですか?

単刀直入に答えると、通電火災を防ぐためです。

特に

  • 揺れが大きく停電になった
  • 避難所に行く

こうした時は、ブレーカーを落として家に電気がこないようにします。

考えられる危険

大きな揺れによって起こりうる危険は

  • 家具が電化製品の電線の上に倒れる
  • 電化製品の電線が傷つく
  • 分電盤、家電等が水にぬれる
  • 樹木が倒れて電線を傷つける、切れる

などです。

これらが原因になり、出火、つまり火事になります。

停電の後に電気を通さない

停電が続くと、早く電気が来てほしいと思いますが、地震の際の停電後は、家に電気を通さないことが一番大切です。

上記のような危険がある状態で電気が通ると出火します。これが通電火災です。

つまり、停電から電気が復旧することによっておきる火災が通電火災なのです。

ブレーカーを落とせるか自信がない

ブレーカーは手が届かない場所にあることがほとんどです。

「ブレーカーを落として」と言われてもすぐに行動できないことが予想されます。

万が一のために、ブレーカーがある分電盤の近くに安全な踏み台や脚立を置いておくのもひとつの手です。

特に、留守にしている時は、落とせません。

そんな時のための「感震ブレーカー」

内閣府では通電火災を防ぐために「感震ブレーカー」の設置を推奨しています。市町村によっては補助が出るところもあります。

我が家の分電盤は2階。それも脚立2段目まで上がって初めて手が届く場所。感震ブレーカーをつけています。

震度5以上の地震が起きると自動的にブレーカーを落とします。

我が家の分電盤は手が届かない。取り替え時に感震ブレーカーをつけています。