ガスからIHクッキングヒーターへの交換工事
ガスからIHへ
据置型IHクッキングヒーターです。
2口のガスコンロからIHへお取替えの工事でした。

ガスからIHクッキングヒーターに交換するには、電源も必要です。

ビルトイン(うめこみ式)の場合は電源はキッチン下収納の部分になりますが、お客さま宅のキッチンの状況により、電気配線が可能で安全な場所へ設置するようにします。
今回は、壁に沿って高めの位置へ設置しました。
ガスからIHへの工事内容
ガスコンロからIHに変える場合の工事の手順です
- 電気工事店へ連絡
- 現場調査をして、単三(単相三線式)で200Vの電圧が使えるか確認
- 単二(単相二線式)の場合は単三化工事のご提案
単三だが30もしくは40アンペアの場合はブレーカーが落ちやすいので、電気契約の見直しのご提案 - 見積もりご確認後、工事着工
- 単二だったら単三化工事(約半日。停電あり)あわせてIH用のコンセント新設
- 東京電力が引き込み線工事をする。(約1時間)
- 別日に東京電力の竣工調査を受ける。(ちゃんと工事がしてあるか。30分くらい)
- 電気工事店がIHクッキングヒーターを取り付ける。この日にガスを止めてもらうよう、お客様ご自身でガス業者に連絡。電気工事中にガス業者が来ます
上記はあくまでも一例です。東京電力への連絡は電気工事店でおこないますが、ガス業者のみお客さまに連絡して頂かなくてはなりません。
IHクッキングヒーターに慣れる
お客さまは「火は危なくなったからIHにすることにした」とおっしゃっていました。
ガスからIHは使い勝手が違うので戸惑うことがあるかもしれませんが、安全においしくお料理をすることができます。
IHにしたことを後悔されている方は実は5人に1人いるという統計もあります。
そうならないために、まずは、取扱説明書に書かれているメニューをお試し頂き、少しずつ慣れていかれることをお勧めします。
こちらも参考にしてみて下さい。
ガスに戻りたいIHクッキングヒーターのユーザーさんへ試してほしい方法
